wordpressにfacebookのPage Pluginを設置する

facebookのPage Pluginを設置する

wordpressでなくともwebページにfacebookへの「いいね」や「シェア」を用意したいとき、そんなときはPage Pluginを使って設置しましょう。

my page facebook page plugin

https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin
にアクセスし、
facebook page plugin
urlや、width, heightなど入力するとプレビュー画面でイメージの確認ができます。
レイアウトを調整した後は、「Get Code」ボタンを押すと、javascriptとhtmlが表示されるのでコピーして貼り付けましょう。

facebookのOGP設定

facebookのOGP設定

2015年5月時点のものです。facebookの仕様はよく変わる為ご注意ください。

facebookのOGPとは

これです
facebookアプリのOGPとは

2種類のOGP設定方法

facebookのOGPを設定を行うには、2種類の方法があります。

ページのメタ情報にfb:adminsを設定する方法と、
fb:app_idを設定する方法です。

adminsで設定する

自分のfacebookページのプロフィールページにアクセスし、
https://www.facebook.com/(user_name)

urlを
https://graph.facebook.com/(user_name)
のように書き換えると、

という情報が取得できます。

このidを使い、htmlのheadに

と、追加して下さい。

app_idで設定する

https://developers.facebook.com/apps/
にアクセスし、facebookアプリを作成します。
webサイトを選択し、ページ用アプリで良いでしょう。

facebookアプリを作成
facebookアプリを作成
facebookアプリを作成

webページのurlを入力後してcreateで完成です。
念のため、作成したアプリが有効になっているか確認して下さい。

facebookアプリを作成

そしてこのApp IDをを使い、htmlのheadに

と、追加して下さい。

ogp設定できているか確認

facebook公式ツールを使用して確認しましょう。
https://developers.facebook.com/tools/debug/

Tips.

Debugボタンを押して

Error parsing input URL, no data was cached, or no data was scraped.

と表示された場合、まだキャッシュされていないので、
Fetch new scrape informationボタンで再取得しましょう。

facebookのogp設定をデバッグ

facebookでビジネスアカウントを作成する

個人ページとビジネスアカウントの違い

個人ページ

  • 実名での登録
  • 5000人まで友達申請ができる
  • 友達になった人に「いいね!」や書き込みができる
  • facebookにログインしている人しか見れない

ビジネスアカウント(Facebookページ)

  • 実名以外で登録可能(商品名やサービス名、法人名など)
  • ビジネスアカウントからの友達申請はできない
  • 「いいね!」を押してくれた人は「ファン」として扱われる
  • ファンの人数制限はない
  • 投稿した内容は、ファンのニュースフィードに表示される
  • 個人ページに書き込みはできない(自分の投稿に対する返信コメントは可能)
  • facebookにログインしていない人も見れる
  • インサイト機能(いいね!の数やファンの動向を調べる機能)が使える(ただし、30人がページに「いいね!」した後)
  • facebook広告の配信ができる

ビジネスアカウント

個人アカウントを作成し、ビジネスアカウントに移行 という手順を取ります。

1.個人アカウントを作成

https://www.facebook.com/

で作成しましょう。
作成段階の「友達を検索」などはスキップしましょう。

アカウント作成は登録時に使用したメールアドレスに認証のメールが届くので完了させましょう。

facebookで新規アカウントを作成

2.ビジネスアカウントに移行

1で作成したアカウントにログインしたまま、
https://www.facebook.com/pages/create.php?migrate

にアクセスして作成したいビジネスアカウントの種類を選択して、作成しましょう。
個人アカウントからビジネスアカウントに変更すると、それまでのアカウントに関連付けされているデータが消えるので新しく作成したアカウントでログインしているか注意しましょう。

facebookでビジネスアカウントに変更

3.Facebookビジネスアカウントの名前変更

個人アカウントから移行しただけでは個人アカウント作成時のアカウント名になっていますので、名前を変更する必要があります。
基本データ から名前を変更しましょう。

プロフィール写真や、簡単な説明も忘れずに。
ビジネスアカウントに移行直後は名前の変更ができませんでした。数分すると変更できたことからキャッシュされているのかもしれません。

facebookでビジネスアカウントの作成
株式会社Altersページ

Tips.

設定 > 一般 > 公開範囲
で非公開にすることができます。

php開発中にWarning: mysql_connect(): [2002] No such file or directory (trying to connect via unix:///tmp/mysql.sock) …… が出たとき

Macでphpを開発中に Warning: mysql_connect(): [2002] No such file or directory が出たとき

mysql.sockのパスが違うのが原因です。

対応方法

1.mysql.sockファイルを探す

どこにあるか探しましょう。

2.confファイルにphp_valueで設定します。

3.確認

でphpinfoを表示するものを定義し、
http://local.localhost/info.php
で確認しましょう

その他の対応

php.iniの該当箇所を

を変える。

.htaccessに

を定義する。

個人的にはオススメしませんが、.phpファイルに直接

という手もあります。

Macでphpを開発する際のapache(VirtualHost)の設定

Macでphpを開発する際のapache(VirtualHost)の設定

複数の開発を見越して、VirtualHostで環境を定義しましょう。

手順

1.httpd.confのphpロードのコメントアウトを解除する

2.VirtualHostを設定する

3.apacheを再起動

これで
http://sample.localhost
にアクセスできます。

CentOSでパスワードなしでssh接続する設定

## CentOSでパスワードなしでssh接続をする設定
ローカル環境で行う作業は[local]%
サーバー環境で行う作業は[server]$
で記載しています。

Tips

ユーザー名をconfigに設定する

パーミッションエラー

ログインできない時、パーミッションを疑いましょう。

参考) SSHが鍵認証されないとき、パーミッションを疑え。

設定中のvimrc

vimrcの設定

色々なサイトにお世話になりながら少しずつ使いやすいものになってきています。

vimrc晒し

シンタックスが上手くできていませんが。。

簡単導入

gitで公開しています。
https://github.com/nsm0/vim

vimrcのcolorグループ一覧

vimのcolorグループ

.vimrcの色の設定

を解説します

設定のルール

で設定します

キー

gVim vim 対象
gui cterm 文字書体
guifg ctermfg 文字色
guibg ctermbg 背景色

ターミナル上(CUI)で動作するのがVimでグラフィカル(GUI)で動作するのがgVimです。

グループ名と対象一覧

テキスト

グループ名 対象
Normal 通常
NonText EOF以降の~など
Comment コメント
Statement 命令、分岐
Identifier 関数、識別子
PreProc プリプロセッサメソッド
Type 型(クラス、構造体)
Constant 定数(文字列、文字、数、Boolean)
Special 特殊記号
Conditional if, not
Repeat for
Exception try

テキスト状態

グループ名 対象
Visual アクティブ選択範囲
VisualNOS 非アクティブな選択範囲
Search 検索文字列
IncSearch インクリメンタル中の検索文字列
Folded 折りたたまれた行
FoldColumn 折畳表示カラム

diff

グループ名 対象
DiffAdd 追加された行
DiffDelete 削除された行
DiffText 変更されたテキスト
DiffChange 変更された行

ポップアップメニュー

グループ名 対象
Pmenu 通常の項目
PmenuSel 選択されている項目
PmenuSbar スクロールバー
PmenuThumb スクロールバーのツマミ部分

その他

グループ名 対象
LineNr 行番号
VertSplit 垂直分割したウィンドウの区切りとなる桁

ステータスライン

グループ名 対象
StatusLine アクティブなステータスライン
StatusLineNC 非アクティブなステータスライン
Question プロンプトメッセージ
ModeMsg “– INSERT –“メッセージ
MoreMsg “–More–“メッセージ
WarningMsg 警告メッセージ
ErrorMsg エラーメッセージ

Tips

グループ一覧

color一覧

カラースキーマを導入して特定グループを上書き

カラースキーマを設定した後にhighlight〜と書くことで上書きできます。

vimrcプラグインの管理に NeoBundle を導入

NeoBundleについて

詳細は
https://github.com/Shougo/neobundle.vim
を参照

~/.vimrcに記載する

の間に導入したいプラグインを記載します。

インストール

でインストールし、

でアップデートします。

Tips

.vimrcにプラグインを記述せずにプラグインをインストール

vimのコマンドモードで