FuelPHPでSmartyを利用した共通テンプレート化 (Controller_Templateの継承)

FuelPHPでSmartyを利用した共通テンプレートの分割

テンプレートの共通的な処理をまとめるため
Controller_Templateを継承したクラスを利用してテンプレートを分割してみます。

コントローラー

継承元となるクラス。ここで各画面で共通なテンプレートを呼び出します。

上のクラスを継承したコントローラー

テンプレート

まず枠となるテンプレート
※Controller_BaseTemplateでファイル名を指定することもできます。

継承元となるクラスで指定したテンプレート

コントローラーで指定した変数を表示するテンプレート

http://ドメイン/sampletemplate/

にアクセスすると確認できます。

FuelPHPでmodel呼び出しを行う (クエリビルダ)

FuelPHPでmodel呼び出しを行う

FuelPHPにて、いくつかのパターンでモデルを呼び出してみます。

!!! 【注意】model名は小文字で。命名規則があるので注意しましょう !!!

namespaceを使用したModel呼び出し その1

公式サイト
http://press.nekoget.com/fuelphp_doc/general/models.html
にある呼び出し

namespaceを使用したModel呼び出し その2

コントローラーからの呼び出し方法を変えました。

namespaceを使用しないModel呼び出し

おまけ

今回はDBクラスのクエリビルダを使用したサンプルでした。

オブジェクトリレーショナルマッパー(ORM)を使用してデータベースにアクセスすることも可能です。

brew caskに追加する

brew caskに追加する

sassを使うため、koala http://koala-app.com/ を使用したかったのですが、

caskに登録されていなかったので登録してみました。

参考

今回はこちらを参考にさせていただきました。

brew cask にアプリがなかったら追加しよう

ファイルのメッセージダイジェスト(ハッシュ値)を取得

caskに登録

なんと簡単

FuelPHPでsqliteを使う

FuelPHPでsqliteを使用する

設定ファイルに記載

Tips confファイルの環境別定義

定義済み環境

FuelPHPは開発環境により、設定ファイルを切り替えられるようになっています。

developmentで動作しているとき、
fuel/app/config/db.php を読み込み、
fuel/app/config/development/db.php で上書きします。
上の例では
fuel/app/config/db.php に定義した為、
fuel/app/config/development/db.phpを削除しました。

各環境は以下のとおり

環境を切り替える

動作環境を変更するには2案あります。

①(推奨)

を変更するか、もしくはwebサーバのconfで適用。

もしくは、


Fuel::DEVELOPMENT
Fuel::PRODUCTION
Fuel::STAGING
Fuel::TEST
に変更する

macで開いているウィンドウのみのスクリーンショットをとる方法

macでウィンドウを選んでにキャプチャをとる

macでウィンドウのスクリーンショットをとるとき、

shift + command + 4
でドラッグで選択した部分のスクリーンショットをとっていましたが、

shift + command + 4
でカーソルが+に変更されたとき、space を押すとカーソルがカメラマークになり、
ウィンドウを選択でき、ウィンドウのスクリーンショットが取ることができます。

なお、カーソルを移動することで、ウィンドウの選択ができ、
もう一度spaceを押すことで、座標選択に戻ります。

FuelPHP を始める インストールとフォルダパーミッション

FuelPHP

FuelPHPを始めましょう

クイックインストール

公式サイト
より引用

最初に覚えたいフォルダ構成

アプリケーションを作成する上で、まず最初に知りたいフォルダのみピックアップして説明を記載します。

バーチャルホストへの設定

バーチャルホストで定義することをおすすめします。

参考)

http://application.com/ へアクセス後

とでたとき、

と修正しましょう。

Welocomeページが表示されると成功です。

パーミッション関連でのエラー

ディレクトリのパーミッションが適切でない場合、以下のようなエラーが出ます。

そのようなときは、適切なディレクトリにパーミッションを与えましょう。

mac版Android Studioのよく使うショートカット

Android Studio のショートカット

メニューのpreferences のKeymapにて設定があり、変更もできます。

入力系

Action      key     説明
Code Completion ⌃ + space コード補完
Complete Current Statement ⇧ + ⌘ + Enter ステートメント補完。セミコロンや括弧などを補完。
Code generate ⌘ + n コード生成メニュー(constructor,getter/setter etc…)を表示
Reformat Code ⌥ + ⌘ + l ソースコードのフォーマット
Optimize Imports… ⌃ + ⌥ + o インポート文の最適化
Rename ⇧ + F6 リネーム
Add Or Remove Caret ⇧ + ⌥ + (click) 複数にキャレットをセット
Comment with Line Comment ⌃ + ⌘ + / コメントアウト
Toggle Comment ⌘ + / 選択行のコメント化・アンコメント化
Next/previous highlighted error F2 , ⇧ + F2 ハイライトされているエラーに移動
Quick fix ⌥ + Enter エラーの修正方法を表示

検索系

Action      key     説明
Find Usages ⌥ + F7 使用箇所を検索
Declaration ⌘ + B 定義にジャンプ
Navigate Class… ⌘ + o クラスを検索
Find ⌘ + f 単語検索
Find Next ⌘ + g 次に一致する単語
Find in Path ⇧ + ⌘ + f パス指定して単語検索
Replace ⌘ + r 単語置換
Recent Files ⌘ + e 過去開いたファイル一覧
Jump to Source ⌘ + (click) ソースへジャンプ
Select Next Tab ⇧ + ⌘ + ] タブ移動

ビルド、実行系

Action      key     説明
Make Project ⌘ + F9 ビルド
Debug ⌃ + ⌥ + d デバッグ実行
Run ⌃ + ⌥ + r 実行

CentOSへMySQL5.6をインストールする

MySQLインストール

mysql
centosへのMySQLインストール

インストール準備(epelインストール)

最新のバージョンを落とす為、yumに外部レポジトリをする方法が一般的?ですが、

例)

今回はyumに直接入れます。

確認

yum infoでも確認

インストール

最新の5.6が確認できたのでインストール。

mysqlサービス開始

パスワードなしで接続確認

パスワードを設定

いくつか設定の質問があるので対応。

5.6への接続完了

自動起動を忘れずに

CentOSにphp5.5をインストールする

CentOS6.5にphp5.5をインストールする

バージョン確認。

EPELとREMIレポジトリを追加

5.5をインストールしたいのでEPELとREMIレポジトリを追加

インストールする前に確認

ライブラリのインストール

経験則からの適当なライブラリを選んで、インストール

apache起動

apacheはインストールされているので割愛。サービスの起動のみ

phpinfo確認

php動作の確認の為phpinfoの表示

動作確認

mac側から http://192.168.56.11/test.php にアクセスして動作の確認。

VirtualBoxを使ってホスト:mac ゲスト:CentOSの開発環境を設定する

homebrew caskをざくっと理解する

caskのTips

macにhomebrewとcaskを使って環境を構築するでとりあげたcaskをもう少し紹介

caskを検索するとき

アンインストール

caskでインストールしたものをアンイストールするとき

tapする

GitHubのレポジトリにあるパッケージをインストールする

レポジトリは自作できます。
例えば上記sanemat/fontのレポジトリはhttps://github.com/sanemat/homebrew-font

問題がおきたとき

問題がおきたときは試してみてください