vimのcolorグループ
.vimrcの色の設定
12 highlight Normal gui=NONE guifg=White guibg=Black cterm=None ctermfg=White ctermbg=Black
を解説します
設定のルール
|
1 2 |
highlight {group-name} {key}={arg} |
で設定します
キー
| gVim | vim | 対象 |
|---|---|---|
| gui | cterm | 文字書体 |
| guifg | ctermfg | 文字色 |
| guibg | ctermbg | 背景色 |
ターミナル上(CUI)で動作するのがVimでグラフィカル(GUI)で動作するのがgVimです。
グループ名と対象一覧
テキスト
| グループ名 | 対象 |
|---|---|
| Normal | 通常 |
| NonText | EOF以降の~など |
| Comment | コメント |
| Statement | 命令、分岐 |
| Identifier | 関数、識別子 |
| PreProc | プリプロセッサメソッド |
| Type | 型(クラス、構造体) |
| Constant | 定数(文字列、文字、数、Boolean) |
| Special | 特殊記号 |
| Conditional | if, not |
| Repeat | for |
| Exception | try |
テキスト状態
| グループ名 | 対象 |
|---|---|
| Visual | アクティブ選択範囲 |
| VisualNOS | 非アクティブな選択範囲 |
| Search | 検索文字列 |
| IncSearch | インクリメンタル中の検索文字列 |
| Folded | 折りたたまれた行 |
| FoldColumn | 折畳表示カラム |
diff
| グループ名 | 対象 |
|---|---|
| DiffAdd | 追加された行 |
| DiffDelete | 削除された行 |
| DiffText | 変更されたテキスト |
| DiffChange | 変更された行 |
|
1 2 |
% vimdiff (file1) (file2) |
ポップアップメニュー
| グループ名 | 対象 |
|---|---|
| Pmenu | 通常の項目 |
| PmenuSel | 選択されている項目 |
| PmenuSbar | スクロールバー |
| PmenuThumb | スクロールバーのツマミ部分 |
その他
| グループ名 | 対象 |
|---|---|
| LineNr | 行番号 |
| VertSplit | 垂直分割したウィンドウの区切りとなる桁 |
ステータスライン
| グループ名 | 対象 |
|---|---|
| StatusLine | アクティブなステータスライン |
| StatusLineNC | 非アクティブなステータスライン |
| Question | プロンプトメッセージ |
| ModeMsg | “– INSERT –“メッセージ |
| MoreMsg | “–More–“メッセージ |
| WarningMsg | 警告メッセージ |
| ErrorMsg | エラーメッセージ |
Tips
グループ一覧
|
1 2 3 |
# vimのコマンドモードにて :help highlight-groups |
color一覧
|
1 2 3 |
# vimのコマンドモードにて :hi |
カラースキーマを導入して特定グループを上書き
カラースキーマを設定した後にhighlight〜と書くことで上書きできます。
|
1 2 3 4 5 6 7 |
syntax on¬ colorscheme molokai¬ " colorschemeへ上書き¬ highlight Normal ctermbg=none " iTerm2での半透明優先¬ highlight Comment ctermfg=49 " コメントの色¬ |